単位PTAからのアンケート回答です。質問は下記のとおりです。
○コロナ禍でも頑張っているPTA活動(回答はまとめて表示)
○これから取り組んでみたい活動(回答はまとめて表示)
○単位PTAよりひとこと(単位PTA別表示/2項目)
・毎月,特定の曜日に図書ボランティアが絵本の読み聞かせをしています。
・新刊図書の紹介や学校図書館の蔵書整理を行っています。
・学習発表会でPTA主催のふれあいタイムを行い,ゲームやくじ等で大盛況でした。
・各部,保護者ともに感染症対策を徹底してできる範囲で活動しています。
・登下校時の交通安全指導やパトロールを行っています。
・通学路の「安全点検アンケート」を実施し,危険箇所の把握等を行っています。
・地域の祭りや花火大会への協力等,地域との交流を行っています。
・ベルマーク収集,集計を行っています。
・学校敷地内の草刈りボランティアを行っています。
・餅つき等,楽しい伝統行事を行っています。
・不要になった段ボール等,資源回収を行っています。
・子どもたちから「川柳」を募集し,投票で選ばれた優秀作品を構内に掲示しています。
・無観客で行われた運動会の動画を配信しています。
・これまでの活動や組織を見直し,必要最低限のコンパクトな活動を行っています。
・学校に集まる機会を減らし,SNSを活用した連携を行っています。
・PTA新聞の発行や学校行事の様子をまとめた掲示物を作成し,参観日に掲示しています。
*順不同,同類のものはまとめてあります
・学校をよりきれいにする「リフォーム」活動
・子どもたちが楽しみにしているPTC活動の再開(コロナ禍前の活動)
・コロナで中止になっている行事やPTA主催のフェスティバル
・withコロナや状況,時代に合わせた運営の見直し
・3密(学校・地域・PTAによる密接な関係)の強化
・ボランティア活動の充実
・対面とオンラインを併用した,誰もが参加できるPTA活動
・子どもたちが学校や地域のことをもっと好きになれる活動(郷土愛)
・かねてから学校の伝統として取り組んできた活動の再開
・子どもたちの学校での活動を動画で配信
・子どもたちと運動場でピザを焼いたり,「学校お泊まり会」
・デジタルトランスフォーメーション化,SDG’s
・小中合同の活動(義務教育学校へ向けた取組)
・地域の自治会と協力したまちづくりへの参画
・保護者の負担を減らすPTA活動改革
・他校の幼児・児童・生徒や他の地域とつながり,子どもたちの視野を広げる活動
・「逃走中~囚われの校長先生を救え!~ ハンターは保護者?」
・親子で楽しむ校内オリンピック,親子で登山などの体験活動
*順不同,同類のものはまとめてあります
(1)子どもたちの活動で紹介したいこと
(2)我が校の自慢 ※校番順
仁方小学校
(1)チャイムと同時に,全校でだまって,たてわり班掃除に取り組んでいます。
(2)毎月,仁方駅前で元気よく,小中地域合同あいさつ運動をしています。
広南小学校
(1)豊富な地域の人材を生かして,里山プロジェクト等の取組に積極的です。
(2) ウチの学校,小中での交流が盛んです。9年生は小学生のあこがれです。
白岳小学校
(1)6年生主体のあいさつ運動,環境委員による資源回収のお手伝い,6年生ありがとう集会の企画・運営。
(2)楽しく学び,楽しく遊び,元気であいさついっぱいの白岳っ子
広小学校
(1) もくもく掃除 下駄箱のくつそろえ
(2)今年で148年・・・。小学校の歴史をずっと見守っている,くすの木。
三坂地小学校
(1)12年間続いている学校の伝統, 6年ミュージカル「WISH」
(2)約70年間続いている「こん棒体操」, 6年ミュージカル, JA協力の大根売り体験
郷原小学校
(1)芝桜やニンニクの植え付け,クリーン活動などを通して,郷原を元気にしています!
(2)郷原を愛し,郷原に愛された小学校!地域の方や異学年との交流がいっぱい!
横路小学校
(1)よころっこボランティア(通称 よこボラ)6年生に代々受け継がれ,学校の清掃や1年生のお世話など,自分たちで何をするかを考えて自主的に取り組んでいます。
(2)校内外で出会う方々にきちんと気持ちのよいあいさつができるよころっこ!地域の方や業者の方々にいつもほめていただいています!
阿賀小学校
(1)オアシス隊,AJVなどのボランティア活動
(2)子どもたち考案の阿賀小キャラクター 「賀お」
原小学校
(1)朝掃除など,高学年を中心にボランティアで人の役に立つ活動をしています。
(2)子供も保護者も地域も先生も,仲が良く,「気持ちが密」なのが自慢です!!
警固屋小学校
(1)一年生の農業体験をはじめ、地域の方々の手厚いサポート下での諸行事。
(2)綺麗に整備された芝生のグラウンド!日々の様子がわかる充実した学校HP!
坪内小学校
(1)児童発の主体的な取組「TKKJ活動( T…つぼのうち K…気づき K…考え J…(共に)実行)」として落葉清掃やボランティア活動を頑張っています。
(2)ウチの学校から見える景色が自慢です!! 呉湾や灰が峰が一望できます。春は校舎まわりの桜の花がきれいです!!
宮原小学校
(1)「運動会」では,「呉市歌音頭」を踊っています!
(2)来年度,「創立150周年」を迎えます!校庭から見える夕日がとてもきれいです!
和庄小学校
(1)和庄っこまつり…6年が楽しいゲームを考え,準備したコーナーを,5年生が
中心になって縦割り班でそれぞれ回る児童会活動。
(2)PTAサポーターを募って,授業のお手伝いをする。
本通小学校
(1)プルタブを回収して車椅子を寄付しています。(新聞にも取り上げて頂いています。)
(2)児童数は少ないですが,その分学年に関係なく仲が良いです。
長迫小学校
(1)小学生と中学生がいっしょになって「和庄中学校区小中一貫あいさつ運動」をやっています。すごいと思いません?
(2)ウチの学校,毎日翌日の天気を予想し,給食時間に放送している「長迫お天気ステーション」が自慢です。!!
明立小学校
(1)「お悩みお手紙ボックス」「あったか言葉あったか行動ボックス」を設置し,児童の悩みに児童委員会の児童がこたえたり,相談にのったりしました。
(2)4つの「明立っ子きらきら宣言」をかかげてがんばっています。
1. 立ち止まって目を見てあいさつをします
2. 無言掃除をします
3. 5分前行動をします
4. あったかことばを使い,あったか行動をします
荘山田小学校
(1)ボランティア隊!!児童自ら、校内清掃やあいさつ運動を行っています。
(2)児童の靴揃えが定着していて下駄箱がきれいなのが自慢です!!
呉中央小学校
(1)トランペット鼓隊
(2)小中一貫での教育
両城小学校
(1)全校縦割りグループ
(2)挨拶
港町小学校
(1)手洗い推進やいじめ0への劇を子ども達が脚本を考え,動画作成し発信しました。
(2)学校内でも地域でも進んで元気よくあいさつできる子どもたちと円形校舎です。
吉浦小学校
(1)挨拶ボランティア・ありがとうカードの取組で心の通う学校づくり!
(2)吉浦小発祥の元気汁は,栄養いっぱい,バランス満点!!
天応小学校
(1)平成30年西日本豪雨災害を風化させない取組を行っています!
(2)ウチの学校「自分の命は自分で守る~防災教育~」が自慢です!!
昭和西小学校
(1)感染対策をしながらの工夫した委員会活動や異学年交流
(2)6年生リーダーの縦割り班による,「無言掃除」
昭和中央小学校
(1)委員会での挨拶運動,コロナ禍でも笑顔で挨拶を続けました。
(2)めだかの学校(めだか飼育池)で子供達がめだかを飼育しています。
昭和南小学校
(1)学年関係なく,素敵な歌声を響かせる歌の活動
(2)児童一人一人が自分や友達の良いところを見つけられること。
昭和北小学校
(1)地域清掃(学年ごとに全校児童が行います。)
感謝の会(例年はお世話になった方を招きますが,昨年今年はお手紙)
(2)地域の方や,横断歩道で止まってくださった車にきちんとあいさつしています。
川尻小学校
(1)タブレットを使って番組を作成し,委員会活動を紹介しています。
(2)黙々そうじで心も校舎もぴかぴかです!
音戸小学校
(1)地域の伝統文化の継承(音戸の舟唄・清盛太鼓)
(2)元気で明るい子ども達!保護者・地域の協力!教職員のチームワーク!
波多見小学校
(1)児童会活動で,地域や保護者などにも投票してもらい「あいさつ名人」を認定しています。
(2)子供たちも先生たちも、タブレットの活用に日々磨きをかけています。
明徳小学校
(1)朝そうじは,たてわり班で黙々「明徳拭き」,気持ちよい1日のスタートです!
(2)明徳小学校の自慢は子供達です!元気いっぱい,笑顔いっぱい,やる気満々です!
倉橋小学校
(1)中学生と,学習の成果の発表などの交流を進めています。
(2)倉橋自慢の「人・こと・もの」をテーマに,各学年で学習をしています。
蒲刈小学校
(1)地域との結びつきを大切にした「ふるさと学習」伝統を引き継ぐ「神楽」・「よしゃこい」
(2)「子供達のためにいつでも協力的に取り組むPTA会員」,「素直で温かい心をもった子供達」が自慢です!!
安浦小学校
(1)防災教育!!子どもから教えてもらうことも多いです。
(2)素直で明るく元気な子どもたちと素敵な先生方
安登小学校
(1)縦割班毎に担当場所を決め,無言掃除を徹底してやっています。ボランティアの子供達が,毎朝児童玄関の掃き掃除をしています。
(2)平成29年に誕生したスクールキャラクター「アトラ君」のことがみんな大好きです。
豊小学校
(1)重要伝統的建造物群保存地区として選定された,御手洗地区を毎年6年生が紹介する
活動をしています。
(2)少人数の学校で,みんな仲良しです!!