単位PTAからのアンケート回答です。質問は下記のとおりです。
○コロナ禍でも頑張っているPTA活動(回答はまとめて表示)
○これから取り組んでみたい活動(回答はまとめて表示)
○単位PTAよりひとこと(単位PTA別表示/2項目)
・あいさつ運動や役員会を再開しました。
・交通安全指導を行っています。
・PTA新聞の発行を行っています。
・ベルマーク集計,制服のリサイクル活動・資源回収などを行っています。
・ICT教育とカウンセリングルームの環境整備に関わる物品購入
・定期的に,学校と情報共有しています。
・地域の指導者にお願いしてペタンクを教えてもらっています。
・オンラインによる実行委員会の実施
・いじめ撲滅キャンペーンの標語とポスターに保護者も応募し,優秀作品は生徒の作品とともに自治会の掲示板に掲示してもらっています。
・中学校区の研究会にPTAとして参加しています。
・各学年の栽培活動のお手伝いをしています。
・行事等は難しかったため,冷水機を寄贈しました。
*順不同,同類のものはまとめてあります
・保護者,地域,学校が一体となった活動
(学園運動会や文化活動発表会,防災やクリーン活動,SDG’s等)
・PTA新聞等のデジタル化
・生徒による踊りや吹奏楽等の活動の発信
・これまで停止を余儀なくされていた活動の再開
・デイキャンプなどの子供と大人が一緒に楽しめる活動
・ICTを活用したリモート懇談会や参観日,オンラインPTA総会等
・1クラスの生徒数を減らし,先生の人数を増やす運動
・地域の役に立てる活動
・校則を見直す取組
・在校生,卒業生,保護者など,それぞれの立場から見たキャリア学習に関するインタビュー
・ケナフの紙で商品を作り,展示販売
・豪雨災害を風化させないため,「みんなの絆で命を守る」活動
・活動を簡素化し,みんなが参加しやすいPTA組織改革
・他の学校PTAとのスポーツ交流
・花いっぱいの学校環境づくり
・子育てに関する講演会や座談会
*順不同,同類のものはまとめてあります
(1)子どもたちの活動で紹介したいこと
(2)我が校の自慢 ※校番順
仁方中学校
(1)コロナ禍の前から,仁方中では無言清掃を行っています。
(2)小中の児童生徒と地域の方々で月1回「仁方挨拶運動」を行っています。
広南中学校
(1)1年生は落語,2年生は起業企画,3年生は未来への架け橋PROJECT等,地域とのかかわりを大切にしながら取り組んでいます。
(2)本校のキメキャラ「もくりんさん」が自慢です!! facebookもあるので是非ご覧ください!!
白岳中学校
(1)オープンスクールの代わりに,生徒会,部活動で学校紹介ビデオを制作し,小学6年生に視聴してもらいました。
(2)清掃時間は,無言清掃で時間一杯きれいにする掃除を行っている。
広中央中学校
(1)地域の方と一緒にコスモスボランティア活動をしています。
(2)ウチの学校,イルミネーションと防災かまど付きベンチが自慢です!!
郷原中学校
(1)郷原では地域のホタルを研究する活動をつづけています。
(2)ノーチャイムと無人購買が自慢です!!
横路中学校
(1)コロナ禍の文化発表会,合唱の代わりにボディパーカッションで音楽を奏でました!
(2)元気のよい挨拶が自慢です!来校された方にも褒めていただいています!
阿賀中学校
(1)縮小化した阿賀中ソーランを,様々な形で地域の方々に届ける工夫をしていること
(2)ウチの学校,生徒も教員も保護者もチームワークが自慢です!!
警固屋中学校
(1)伝統をつなぐ 創作スーパー神楽
(2)平清盛で有名な音戸の瀬戸と朱色の音戸大橋,第二音戸大橋が望めるところに位置している。
宮原中学校
(1)ボランティア活動が充実
「1人じゃないよ!事業」 燃えるゴミの日に地域に出向いてお年寄りの方のゴミ収集
「MGT(宮中ガーデニング・トライアル)」 草抜きや花植えなどの学校緑化ボランティア
被災地へあたたかいメッセージを送る活動。
(2)先生とPTAの仲が良く交流が多い。
質問や相談,自慢を担任の先生だけでなく全員の先生(校長先生も含め)とできる。
全先生が全生徒の名前が分かる!
校舎から,呉湾が一望できる素晴らしい眺め
地域と連携した行事が充実(防災フェスタ,ホタル祭り,ペタンク大会,ロードレース等)
小中連携の花いっぱい運動(手作りイラスト付きのプランターで地域に潤いを)
和庄中学校
(1)ドミニカにいる先輩と生徒全員でZoomによる交流をしました。
(2)ウチの学校,地域の方から感謝の声が届きます。自慢です!!
東畑中学校
(1)夏休み中に原地区と明立地区の資源回収に保護者,生徒がたくさん参加しました。
(2)ウチの学校,ボランティア精神が自慢です!!10月のボランティア清掃に100人以上集まりました。
(参加率64%)
片山中学校
(1)校内でのボタンティア活動等に積極的に取り組んでいます。無言清掃で,校内を綺麗にしています。
(2)私たちの学校の伝統,【片山プライド】が自慢です!!「礼儀 挨拶 マナー」等先輩 から後輩へしっかりとがれています。
呉中央中学校
(1)小中一貫を活かした小学生との交流。
(2)礼儀正しさはNo.1です。
両城中学校
(1)中国新聞のヤングスポットに投稿。昨年度は5名、今年度も5名新聞に載りました。
掃除は縦割班活動で、3年生がリーダーとなって、無言清掃を実施しています。
鹿児島県の徳之島の井之川中学校と交流を進めています。
9月は生徒会交流会、今後は各学年の総合的な学習の時間の取組みを発表し合う予定です。
生徒会執行部の生徒が自分たちで指導案を考え、各クラスでいじめ撲滅の授業を行っています。
(2)校舎からの見渡せる呉の町の風景が自慢です。学校が山の上で、毎日急な坂を歩いて足腰が強くなる。
吉浦中学校
(1)栽培活動として1年生はじゃがいも,2年生はサツマイモ,3年生はケナフの栽培をしています。
(2)「ケナフで作る,世界で1枚の卒業証書」
天応中学校
(1)「防災」を柱として,学びを深め,広く発信することに取り組んでいます。
(2)「絆」です。地域の方々が見守り,支えてくださっています。
昭和中学校
(1)あいさつ運動や交通安全ボランティア活動を頑張っています。
(2)何にでも一生懸命になれる頑張り屋さんの生徒が多く,たくさんの感動を与えてくれます。
昭和北中学校
(1)制限のある中,頑張って好成績を残している部活動
(2)生徒一人ひとりの元気な挨拶
川尻中学校
(1)コロナに負けないベイノロ祭(体育的行事5/15・文化的行事10/30)
(2)給食がおいしい!
音戸中学校
(1)部活動以外にも野球,柔道,水泳,空手等のスポーツで努力している生徒がいます。
(2)どの部活動も頑張っています!吹奏楽部の演奏が感動します!
明徳中学校
(1)掃除や体育大会等を異学年での縦割りでやっています。
(2)「音戸の舟唄」を創作ダンスで踊っています。
倉橋中学校
(1)総合的な学習の時間を中心に,地域活性化のためにSDGsの視点を踏まえた学習を進めている。(キャップアートや地域食材を活用したレシピの開発等)
(2)全国なぎさ100選にも選ばれた景勝地桂浜を控えた絶好のロケーションのもとで,生徒がのびのびと授業や部活動に打ち込んでいる。
蒲刈中学校
(1)いじめ撲滅キャンペーンで創作した生徒全員の標語(毛筆作品)を地域のまちづくりセンターで展示していただき,アピールしてます。
(2)全校30名という少人数ならではの行き届いた環境整備が自慢です。今年度は,生徒机の天板を広げる器具の購入をPTAが補助しました。
安浦中学校
(1)生徒主体の部活動・委員会活動,すごいと思いません?
(2)ウチの学校,挨拶が自慢です!!
豊浜中学校
(1)毎年,地域のお年寄りにメッセージを寄せたプレゼントを贈っています。
(2)静かで美しい自然環境の中で落ち着いた学校生活が送れます。